オンデンザメ 不気味な深海魚

深海魚「オンデンザメ」は長寿命の最強生命体!?徹底解説!

更新日:

こんにちは!ラブカ君です♪

 

今回は、不気味な深海魚「オンデンザメ」について

紹介していきたいと思います。

 

 

この記事で分かる事

深海魚「オンデンザメ」とは?

オンデンザメとは

ツノザメ目オンデンザメ科に属する魚類で、

一般的なサメと同じ仲間です。

 

サメという名前を聞くと何かと恐怖心を抱いてしまいがちですが、

オンデンザメは動きもゆったりしているので、

一般的なサメのイメージとは少し違った印象を受けます。

 

ただ、その巨大さ故に、

一度見たら忘れられないような、

「怪獣」を見たかのような恐怖は覚えるかもしれませんね。

 

ラブカ君
記事の最後に実際の動画もあるので、是非見て下さいね♪衝撃を受けるはず・・・

 

 

 

深海魚「オンデンザメ」の名前について

 

オンデンザメの学名は「Somniosus pacificus」で、

同じツノザメ科のダルマザメなども同様の学名で呼ばれています。

 

ラブカ君
因みに、ダルマザメも深海魚の仲間です♪お腹がすくとオンデンザメに噛みついて肉をえぐり取って食べているとか・・・

 

 

この学名にある、「Somniosus 」とは

オンデンザメ科に属する魚の総称言い、

「pacificus」は太平洋の事を意味します。

 

つまり、「太平洋深海に住むサメ」という意味ですね。

 

メンダコ君
シンプルな呼び名だね(笑)

 

 

漢字では「隠田鮫」、

英語では「Pacific Sleeper Shark」と呼ばれていて、

隠田やSleeperという単語からも非常に穏やかそうなイメージが感じられます。

 

 

因みに、「隠田」とは、

農民が年貢に徴収されないように、

隠して育てている米を意味しますが、

それがどう名前に関係しているのかは定かではありません。

 

深海魚「オンデンザメ」の特徴って何?

オンデンザメの一番の特徴は、「大きな体」です。

 

これまで捕獲した中での最大体長が440cm!

捕獲されていないものでも、

推定7m以上の巨大な個体が深海で撮影されています。

 

 

このようなことから深海に生息しているオンデンザメの最大全長は、

さらに大きなものが存在しているのではないかと言われています。

メガマウスさん
7m!?僕よりも大きいなぁ。深海ではかなり大きな部類だね。

 

 

 

体色は黒味がかっており、

体の大きさの割には目が小さく、

鼻孔穴と口が大きいのが特徴です。

メンダコ君
目と鼻を間違われることがあるらしいです(笑)

 

 

 

歯は上顎が下顎よりも伸び、

下顎の歯は左右対称にノコギリのようになっています。

ミツクリ君
動きはゆっくりしているけど、歯はやっぱりサメの仲間だな!

 

 

皮膚はサメ特有のサメ肌でザラザラしていますが、

体は弾力があり、深海魚らしいぷよぷよとした柔らかい特徴も持っていて、

まさに「深海のサメ」という感じですね。

 

 

泳ぐ速度は比較的遅く、

サメの仲間にしては大人しい性格で暴れることもなく、

それほど危険ではないと言われています。

 

ラブカ君
体重も重いし暴れる筋力もないみたいだから、水揚げされた時は殆ど動かないらしいです

 

 

深海魚「オンデンザメ」の餌って何?捕食方法は?

【オンデンザメ捕食シーン】

 

オンデンザメは肉食性で、海底に生息している生物を食べます。

とても貪欲な性格の為、大きな口を開け、

入ってきたものは何でも食べてしまうのが特徴で、

魚類から甲殻類、海産哺乳類など何でも食べることができます。

 

さらには生物の死骸までも餌にしてしまう

というのですから餌には困りませんね。

 

メンダコ君
好き嫌いしない子は大きくなります

 

 

 

オンデンザメの仲間である、

ニシオンデンザメの胃袋からは

ホッキョクグマの骨が見つかったという事例まであるとか・・・

 

メガマウスさん
魚の胃袋からクマって・・・想像できないですね

 

 

実はこのオンデンザメ、

何でも食べてしまう特徴や

体が大きいという理由から、

人間以外には天敵がほとんどいません。

 

 

今後、深海生態系の中で「最も強い生物」として

頂点に立つのではないかとも言われています。

 

メンダコ君
何でも食べる!でかい!サメ!まさに深海の王ですね。

 

深海魚「オンデンザメ」の寿命は?何歳まで生きるの?

 

オンデンザメが深海の王と呼ばれる

理由はもう1つあります。

 

それは、「寿命」です。

 

オンデンザメの寿命は、

なんと「400年前後」と言われていています!

 

ラブカ君
よ、よんひゃく年!?ここまで長生きな生き物はなかなかいませんね

 

成長速度も非常にゆっくりで

成体になるまで150年かかるとか・・・

 

オンデンザメの大きさの秘密には

こういった「長寿」も関わっているという事ですね。

 

ミツクリ君
サメ界の大先輩っす

 

 

深海魚「オンデンザメ」の生息地・分布は?

オンデンザメは北太平洋の温帯から寒帯地域にかけて、

また日本・メキシコからベーリング海にかけて分布しています。

 

水深は約2000m付近に生息していますが、

特に寒い海水地域では海面まで上がってくることがあるとか。

 

そのため、海水が冷たい場所では

船の上からオンデンザメを

肉眼で見ることも珍しくはありません。

 

 

日本では、駿河湾の海面でオンデンザメがしばしば発見されています。

暖かい海域では深海に生息しているので、海面に上がってくることはありません。

 

メンダコ君
一度で良いから生のオンデンザメを見てみたいね!
ミツクリ君
駿河湾に通うしかねぇな!

 

 

本日は以上!

次回もお楽しみに!

 

このブログを読んで

一緒に深海の庭を散歩してみませんか?

 

 

ぽちっと押してくれた凄く嬉しいです♪


人気ブログランキング

 

 

 

-オンデンザメ, 不気味な深海魚

Copyright© ~深海の庭を歩く~ぶらぶらラブカ , 2023 All Rights Reserved.