本ページはプロモーションを含みます

【深海とは?】何メートルから深海?分かりやすく説明!

こんにちは!ラブカ君です♪

このブログは、「深海生物の面白さを世界に広げたい」

という想いから立ち上げました!

 

[st-kaiwa1]少しでも皆さんに楽しんで貰えたら幸いです♪[/st-kaiwa1]

 

というわけで今回は、「深海」について

分かりやすく説明していきたいと思います!

 

 

【深海とは?】何メートルから深海と呼ばれるのか?

 

「深海」に明確な定義はありません。

ただ、一般的には200メートルからが「深海」だと言われています。

 

[st-kaiwa2]海のもっとも深い所は約11000メートル!実は海の95%は「深海」なんだよ♪[/st-kaiwa2]

 

 

「深海」は、なぜ200メートルからなのか?

 

突然ですが、「水が光を通さない物体」という事をご存知でしょうか?

水は、厚さ200メートルになると光を99%吸収してしまいます。

 

 

つまり、水深200メートル地点の海中は

殆ど太陽光が届かないエリアになるのです。

 

 

太陽光が無ければ植物プランクトンは光合成が出来ません。

太陽光が無ければ暗くて寒く、植物の育たない過酷な環境になります。

その境目が200メートル。

だから「深海」と呼ばれるのです。

 

[st-kaiwa3]ただ、海洋学的には2000メートル以降を「深海」と呼ぶらしいです。曖昧な定義。ミステリアスな深海がまた素敵ですね♪[/st-kaiwa3]

 

 

 

【深海とは?】深海にも階層があるってホント?

 

深海は深さによって呼び方が変わります。

「階層」があるのです。

RPGで言うところのダンジョンですね。

 

 

第一階層の守護者は〇〇

第二階層の守護者△△

第三階層は××

最終階層でラスボスと対戦・・・

 

みたいなゲームやアニメってあると思いますが、

深海にもそれに似た「各階層」が存在するのです。

 

 

なんかそれだけでワクワクしませんか?(笑)

まだ見ぬものを求めて冒険に出かける!

色々な階層を突破して、様々な生き物に出会って、

少しずつ進歩していく。

深海とはまさにファンタジーです!

 

 

深海の各階層

 

というわけで、深海の階層を紹介していきます。

 

200m~1000m・・・・・・中心層(わずかに光が届きます)

 

1000m~3000m・・・・・・漸進層(ぜんしんそう)(ほぼ暗闇)

 

3000m~6000m・・・・・・深海層(暗いし、水圧もスゴイ)

 

6000m~10000m・・・・・超深海層(謎に包まれているミステリアスゾーン)

 

 

RPGのダンジョンは上に行くほどレベルが上がります。

深海も深く潜れば潜るほど攻略は難しくなります。

まさに「深海」とはリアルダンジョンなのです。

 

 

これらの階層以外にも、

・温度が急激に変わる層

・酸素が少なくなる層

・塩分が変化する層

などなど、

深海には様々な層が存在します。

 

だから面白いのです。

 

 

[st-kaiwa4]「深海」の底に行くのは月に行くより難しいと言われているよ![/st-kaiwa4]

 

 

【深海とは?】深海の温度は何度くらい?

 

深海の温度は、季節や場所で変動します。

 

 

ですが、水深1000メートル以下の深海では

世界中どこでも2~3℃です。

 

 

太陽光も届かず、かき混ぜられるわけでもないので、

深海の水温は一定になるという事ですね。

 

 

因みに、200m~1000mの間は、

急激に温度が下がっていく層になっていて、

これを「温度躍層(おんどやくそう)」と呼びます。

 

 

水深200mまでは海水同士が混ざり合う事が出来ますが、

温度躍層を境に、上下の海水は交わりません。

 

こういった面でも深海は孤立した特殊な環境だという事です。

 

 

[st-kaiwa1]深海調査船の中には暖房器具がないから、みんな潜水服を着て寒さに耐えているらしいよ・・・[/st-kaiwa1]

 

 

【深海とは?】深海って酸素足りてる?

 

深海は基本的に酸素が少ないです。

空気から遠ざかっているわけですから、

酸素量が少ないのは当たり前。

 

 

ですが、これにさらに追い打ちをかける層があります。

それは「酸素極小層(さんそきょくしょうそう)」と呼ばれます。

 

 

酸素極小層は、150m~1500mに存在し、

この層のさらに下に行くと酸素量は少し回復します。

 

 

ではなぜ酸素極小層だけ

極端に酸素が少ないのでしょうか?

 

 

それは、「細菌」が仕事をしているからです。

 

 

上層から降ってくる有機物(死骸など)を細菌たちが分解する時に、

水中に溶けている酸素を使いきってしまうのです。

 

 

この層になると、

流石に深海生物も息苦しいのか、

なかなか生物の姿を見かけることは少なくなります。

 

ただ、

それでもその層で生きている猛者もいるので、

深海生物は本当に奥が深い!

 

[st-kaiwa2]かの有名なコウモリダコはこの層で生活しているよ。バンパイア先輩マジカッコイイっす![/st-kaiwa2]

 

 

 

【深海とは?】階層で塩分の濃さは変わるのか?

 

深海での塩分濃度は、場所で変化します。

赤道に近ければ濃く、

北極では薄くなります。

 

 

ですが、これにも急激に塩分濃度が変化する層が存在していて、

それを「塩分躍層」と呼んでいます。

 

 

水深1000mより浅い部分を塩分躍層と呼び、

1000mより深くなると、

今までまばらだった塩分濃度が

3.5%付近で一定になるのです。

 

 

[st-kaiwa3]塩分濃度が深海生物に及ぼす影響はよく分かりません・・・すみません[/st-kaiwa3]

 

 

【深海とは?】まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

深海の魅力が少しでも伝われば幸いです。

 

深海にはまだまだ魅力が沢山。

 

次回からはいよいよ

深海生物の面白さについて

どんどん紹介して行こうと思います!

 

次もお楽しみに!

このブログを読んで

一緒に深海の庭を散歩してみませんか?

 

 

ぽちっと押してくれた凄く嬉しいです♪


人気ブログランキング

 

おすすめの記事